ピラティスを続けるとどうなる?理想の身体を手に入れるためのコツ

仕事や家事に忙しい日常の中、ピラティスを始めてみたいけれど「続けられるかどうか不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。
ピラティスは体幹を鍛え、姿勢改善や筋力アップに効果がありますが、何よりも継続することがポイントとなります。
本記事では、高知市で国家資格を持ちパーソナルトレーナーとして活動している私が、ピラティスを続けるためのコツや続けた先に得られる具体的な成果について解説します。
ピラティスを続けると得られる効果とは?

ピラティスを続けることで、身体にさまざまな変化が現れます。
本章では、得られる効果について説明します。
インナーマッスルが強化され、姿勢改善
ピラティスの最大の特徴はインナーマッスルを鍛えることで体幹を強化し、姿勢を改善することです。
インナーマッスルは身体の深層にある筋肉で、姿勢の維持やバランスを保つために重要な役割を果たしています。
この筋肉が鍛えられると姿勢が自然に良くなり、肩こりや腰痛などの身体の不調も減ります。
ピラティスを続けると日常生活でも正しい姿勢を意識しやすくなり、見た目の印象もスッキリとするでしょう。
筋肉が引き締まり、柔軟性が上がる
ピラティスは、インナーマッスルを鍛えるだけでなく全身の筋肉をバランスよく使うことで、身体全体の引き締め効果も得られます。
特にお腹や太ももなど、たるみが気になる部分に変化が見られます。
続けることで筋肉が引き締まり、シェイプアップが期待できるでしょう。
またピラティスはストレッチ要素も含まれているため、柔軟性がアップします。
筋肉や関節の可動域が広がり、運動や日常の動きがスムーズになるだけでなく、怪我の予防にも繋がります。
ピラティスを続けるための課題と解決策

ピラティスを続ける上で、多くの人が抱える共通の悩みがありますが、それは時間の確保やモチベーションの維持、効果の実感が難しいと感じることです。
本章では、それぞれの課題に対する具体的な解決策を紹介します。
忙しい日常の中で時間を確保する方法
忙しい日常の中で、定期的にピラティスの時間を作ることは簡単ではありません。
しかし、短時間でも効果のあるエクササイズを取り入れることで、無理なく続けられます。
たとえば毎日10分間のピラティスを行うだけでも、質の高い運動効果を得られるでしょう。
また朝や夜のルーチンに組み込むなど、決まった時間にピラティスを行う習慣を作ることで、続けやすくなります。
定期的にレッスンに通うのが難しい場合でも、オンラインレッスンや動画を利用して自宅で手軽に取り組む方法もあります。
モチベーションを維持するためのコツ
ピラティスを始めたばかりの頃は意欲的に取り組めても、時間が経つとモチベーションが低下することがあります。
これは効果がすぐに現れないと感じたり、他の予定に気を取られたりすることで起こりがちです。
モチベーションを維持するためには、まず小さな目標を設定し、それを一つずつ達成することで成功体験を積み重ねていくことが大切です。
また友人や家族と一緒にピラティスをすることで、楽しさや競争心が生まれ、長続きしやすくなります。
さらにエクササイズを楽しむために、お気に入りのウェアやマットを使うこともモチベーションの維持に繋がります。
効果が実感できない場合の対策
ピラティスは、短期間で劇的な効果が現れるエクササイズではありません。
多くの場合10回のセッションで身体の変化を感じ始め、20回目で見た目の変化が現れると言われています。
ピラティスの効果を最大限に引き出すためには、焦らずコツコツと続けることが重要です。
効果を実感できない場合は、ピラティスのやり方やフォームを見直してみましょう。
フォームが正しくないと、期待している効果が得られません。
インストラクターの指導を受けたり、オンラインレッスンで細かい動作を確認することで、正しいエクササイズ方法を身につけましょう。
マシンピラティスの体験レッスンに行ってみよう

ピラティスを続けて効果を実感したいなら、マシンピラティスの体験レッスンに参加してみるのもおすすめです。
マシンピラティスは、専用のマシンを使ってインナーマッスルを効率よく鍛えるエクササイズです。
初心者でも正しいフォームを維持しやすく、サポートがあるため安心して取り組めます。
体験レッスンではインストラクターの丁寧な指導を受けることで、自分に合ったエクササイズ方法を学べるます。
そのため、ピラティスを続けたいと気持ちを高められる機会になるでしょう。
まとめ

ピラティスを続けることで姿勢の改善や筋肉の引き締め、柔軟性アップなど、さまざまな効果が得られます。
しかし継続するためには、時間の確保やモチベーションの維持など、いくつかの課題をクリアする必要があります。
忙しい日々の中でも、すきま時間にピラティスを取り入れることで、無理なく続けることが可能です。
高知市のピラティススタジオ「アルブライト」では、マンツーマン指導にてマシンピラティスエクササイズを提供しています。
高知市で、自分のペースでピラティスを続けたい方は、ぜひ「アルブライト」へお越し下さい。
執筆者情報

上田翔太(アゲタショウタ)
国家資格:理学療法士を保有。
高知県内にてピラティススタジオ・パーソナルジム2店舗運営している。
健康〜美容目的の方まで年間2000件以上のパーソナルレッスンを実施している。